新潟高校では、授業は65分2期制を取っています。そのため、私の「物理」は、毎授業時間の始めの3〜5分程度、実験や玩具紹介をしています。
平成15年度より、新潟高校では授業公開と生徒に対する授業アンケートを行って授業改善に努めています。この授業アンケートに加えて、毎時間の実験や玩具紹介についてのアンケートをとってみました。
対象は、平成15年度新潟高校全日制普通科2年生4クラス、理数科1クラスの計5クラス約200名。うち、回答数は約180件でした。本校では2年次より普通科理系・理数科生徒全員が物理を履修し、3年次には物理と生物の選択となります。例年、7割ほどの生徒は2年次に引き続き、3年次も物理を選択します。本アンケートは、2年次の終わり近くにとったものです。なお、この学年は、いわゆる旧教育課程の最後の学年です。
1ページ 毎時間の実験・玩具紹介に関する質問 | ページ 1,2 |
問1 「4月以来、物理の時間に様々な実験、玩具等を紹介してきました。以下のうち、特に面白かったもの、興味を引かれた物があったら最大5個まで記入してください。また、つまらない物があったら最大5個まで記入してください。」
実験・玩具 等 | 面白い・興味 | つまらない | ||
1 | ワイングラスで グラスハーモニカ |
9 | 11 | |
2 | 水が吹き出す 漁洗鍋 |
![]() |
20 | 2 |
3 | 満タンになると 全部もれちゃう 教訓茶碗 |
![]() |
10 | 3 |
4 | 黒板を登ります 吸盤ロボット ピタガラス |
![]() |
15 | 14 |
5 | 気分すっきり ペットボトルの トルネード |
![]() |
4 | 5 |
6 | しくみがわからん ペットボトルの噴水 |
![]() |
4 | 3 |
7 | どうも嘘くさい 携帯用レントゲン |
![]() |
8 | 25 |
8 | 明日を占う お金が回る貯金箱 スピンバンク |
![]() |
9 | 4 |
9 | 恐怖のバブ爆弾 | ![]() |
41 | 3 |
10 | 水がかかる ヘロンの噴水 |
![]() |
5 | 2 |
11 | 浮いたり沈んだり 自動浮沈潜水艦 |
![]() |
9 | 5 |
12 | 丸のプレゼント ダンボール空気砲 |
![]() |
36 | 6 |
13 | インテリアに最適 ガリレオの温度計 |
![]() |
38 | 7 |
14 | 威力がすごい エアーバズーカ |
![]() |
13 | 2 |
15 | 教室で上がるよ 熱気球 |
9 | 0 | |
16 | 大気圧ってすごい ペール缶つぶし |
![]() |
5 | 2 |
17 | とても綺麗な カレイドスコープ (万華鏡) |
![]() |
15 | 8 |
18 | 何でも持ち上がる ゴム板 |
![]() |
1 | 10 |
19 | 光るシャープ芯 燃える鉛筆 |
![]() |
8 | 4 |
20 | 焼ける(煮える?) サンマ |
![]() |
23 | 17 |
21 | 何で物理の時間に? ジョシアン・ミニ |
![]() |
24 | 20 |
22 | まさかこれが時計とは 振り子時計 |
![]() |
8 | 3 |
23 | 右に回しても左回り セルト石 |
![]() |
4 | 5 |
24 | ビー玉拾ってよ ロケット自動車 |
![]() |
8 | 4 |
25 | マザーのmを取ったら・・・ 衝突球 |
![]() |
10 | 9 |
26 | うまいハンドルさばき 倒れない2輪車 |
![]() |
3 | 3 |
27 | 30倍携帯顕微鏡 ライトスコープ |
![]() |
1 | 4 |
28 | 5分で出せたら天才! 5円玉パズル |
![]() |
26 | 4 |
29 | これかけて夜の繁華街 歩きたい ハートめがね |
![]() |
6 | 35 |
30 | そこにあるのに 取れない マジックミラー |
![]() |
5 | 11 |
31 | ホースでドカンと 水素の爆発 爆鳴気実験 |
![]() |
82 | 7 |
32 | 一度回すと止まらない 永久コマ |
![]() |
1 | 8 |
33 | これが形状記憶合金 マジック風車 |
![]() |
1 | 2 |
34 | どうして鳴るの メロディーパイプ |
![]() |
2 | 6 |
35 | さらに大きくなりました 巨大空気砲 |
![]() |
28 | 6 |
36 | 空気って重い ビッグバルーン |
21 | 1 | |
37 | パ〜ンとすごい音 アルコール・ガン |
![]() |
8 | 3 |
38 | まさか本当に アルコール・ガン50連発 |
![]() |
86 | 8 |
39 | 本当に浮くんですね ホバーボード |
22 | 6 | |
40 | 江戸時代の奇跡 茶運び人形 |
![]() |
19 | 7 |
41 | ウソですね 反重力装置 |
![]() |
2 | 32 |
42 | 結構受けていました 光通信 |
![]() |
45 | 3 |
43 | 鉄粉でアツアツ 化学カイロの実験 |
2 | 3 | |
44 | 良く聞こえない エジソン式蓄音機 |
18 | 7 | |
45 | 偏向板を使って黒い壁 ブラックウォール |
![]() |
1 | 13 |
46 | さすがにすごい AIBO |
![]() |
30 | 10 |
47 | 江戸時代の奇跡その2 ゆみひき人形 |
![]() |
30 | 8 |
48 | どこまでビリビリに 耐えられるか 人体通電 |
![]() |
39 | 4 |
49 | みんなわかった? スターリングエンジン |
![]() |
12 | 6 |
50 | 電波の届かない 携帯電話の静電遮へい |
![]() |
4 | 15 |
合計 | 830 | 386 | ||
※年間70個くらいの実験や玩具を紹介したが、 アンケート用紙の都合で50個をあげて回答してもらった。 その他、「面白い・興味」に挙がった物は、 ・はね返らないスーパーボール ・健康乳牛 などがあった。 |
これを、20位まで数が多い順に並べ替えると、次のようになる。(太字は好評・不評の両方に挙がった物)
面白い・興味 | つまらない | |||||||||
順位 | 実験・玩具 | 票数 | 不評 | 順位 | 実験・玩具 | 票数 | 好評 | |||
1 | 38 | アルコール・ガン50連発 | 86 | 8 | 1 | 29 | ハートめがね | 35 | 6 | |
2 | 31 | 爆鳴気実験 | 82 | 7 | 2 | 41 | 反重力装置 | 32 | 2 | |
3 | 42 | 光通信 | 45 | 3 | 3 | 7 | 携帯用レントゲン | 25 | 8 | |
4 | 9 | バブ爆弾 | 41 | 3 | 4 | 21 | ジョシアン・ミニ | 20 | 24 | |
5 | 48 | 人体通電 | 39 | 4 | 5 | 20 | サンマ | 17 | 23 | |
6 | 13 | ガリレオの温度計 | 38 | 7 | 6 | 50 | 携帯電話の静電遮へい | 15 | 4 | |
7 | 12 | ダンボール空気砲 | 36 | 6 | 7 | 4 | ピタガラス | 14 | 15 | |
8 | 46 | AIBO | 30 | 10 | 8 | 45 | ブラックウォール | 13 | 1 | |
47 | ゆみひき人形 | 30 | 8 | 9 | 1 | グラスハーモニカ | 11 | 9 | ||
10 | 35 | 巨大空気砲 | 28 | 6 | 30 | マジックミラー | 11 | 5 | ||
11 | 28 | 5円玉パズル | 26 | 4 | 11 | 18 | ゴム板 | 10 | 1 | |
12 | 21 | ジョシアン・ミニ | 24 | 20 | 46 | AIBO | 10 | 30 | ||
13 | 20 | サンマ | 23 | 17 | 13 | 25 | 衝突球 | 9 | 10 | |
14 | 39 | ホバーボード | 22 | 6 | 14 | 17 | カレイドスコープ | 8 | 15 | |
15 | 36 | ビッグバルーン | 21 | 1 | 32 | 永久コマ | 8 | 1 | ||
16 | 2 | 漁洗鍋 | 20 | 2 | 38 | アルコール・ガン50連発 | 8 | 86 | ||
17 | 40 | 茶運び人形 | 19 | 7 | 47 | ゆみひき人形 | 8 | 30 | ||
18 | 44 | エジソン式蓄音機 | 18 | 7 | 18 | 13 | ガリレオの温度計 | 7 | 38 | |
19 | 4 | ピタガラス | 15 | 14 | 31 | 爆鳴気実験 | 7 | 82 | ||
17 | カレイドスコープ | 15 | 8 | 40 | 茶運び人形 | 7 | 19 | |||
44 | エジソン式蓄音機 | 7 | 18 |
「面白い・興味」の総件数が830で、「つまらない」の総件数が386件で、好評の方が多いのは良いのですが、それでも不評が多すぎるという印象を受けました。「つまらない物があったら5つまで記入してください」という尋ね方だったので、50個の中から相対的に「つまらない」方から5つをあげた生徒も多かったようです。しかし、不評の原因はいくつかあると思います。
1 昼間の教室という限定された条件では、面白さを演出しづらいため
例 ハートめがね
2 学習する以前に提示されたため、原理がわからず、物理的興味が湧かなかったため
例 携帯用レントゲン、ブラックウォール、マジックミラー、ゴム板、永久コマ、携帯電話の静電遮へい
3 好き嫌いがはっきり分かれる内容のため
例 サンマ(臭いがきつくてイヤ)、アルコールガン50連発、爆鳴気実験(ビックリしてイヤ)、ジョシアン・ミニ(物理的じゃないのになんで?)
4 地味、既知(と思いこんでいる)のものなど
例 反重力装置、ゴム板、衝突球、カレイドスコープなど
5 こちらの説明(演出)の失敗
6 演示するだけの物より、生徒に回して生徒が実際に手に取ることができる物の方が評判が良い
反省点としては、
・できれば、原理を学習したあとで、実験や玩具を紹介した方が反応が良いようだ
・物理的な意味や意義など、説明を改善する必要がある教材もある
・演出(見せ方)を改善する必要がある教材もある
などです。
問2 「毎時間、変な物を紹介することをどう思いますか。次のうちから1つ選んで下さい」
回答群 | 人数 | % |
(1)興味がわき、物理理解にも役立つ | 100 | 54.1 |
(2)興味がわくが、物理とは無関係 | 63 | 34.1 |
(3)興味わかないが、物理理解に役立つ | 2 | 1.1 |
(4)特に何とも思わない | 14 | 7.6 |
(5)おもしろくなく、物理とも無関係 | 0 | 0 |
(6)その他 | 6 | 3.2 |
その他の内容 ・ものによります |
半数以上の生徒が「理解に役立つ」と答えており、9割近くが「興味深い」と答えています。この割合は、5年前に行ったアンケート結果とほぼ同じで、「興味深い」はより増加しています。よって、毎時間の実験や玩具紹介は「好意的」に受け取られていると考えています。
問3 次のうち、興味がある科目を2つ以内で答えてください。
問4 次のうち、得意な科目を2つ以内で答えてください。
問5 次のうち、苦手な科目を2つ以内で答えてください。
科 目 | 興味 | 得意 | 苦手 |
(1)現代文 | 5 | 20 | 46 |
(2)古典 | 15 | 23 | 45 |
(3)世界史※ | 19 | 4 | 8 |
(4)日本史※ | 24 | 17 | 5 |
(5)地理※ | 28 | 14 | 19 |
(6)数学 | 45 | 48 | 39 |
(7)物理 | 55 | 28 | 38 |
(8)化学 | 39 | 26 | 44 |
(9)英語 | 43 | 40 | 51 |
(10)体育 | 30 | 23 | 9 |
(11)芸術※ | 25 | 16 | 9 |
(12)家庭 | 4 | 4 | 8 |
※(3)〜(5)地理歴史は選択でどれか1つを履修しています。(11)芸術は音楽・美術・書道の選択です。
「興味がある」で、物理が一番票数が多いことは素直に喜ぶべきだと思います。一方で「得意」「苦手」を見ると、物理を勉強してもなかなか自分が思うようには問題解決できず、苦手意識を持つ生徒が多いことは反省する点であり、今後、指導法を改善していく必要があります。 ちなみに、実際に全国規模の模擬試験の受験結果は、この学年の物理の平均点は県内では一番高く、全国の公立高校(私立を除く)の中でも常時5〜10位の成績であり、実際は物理の学力は着いていると考えています。
![]() |
ページ 1,2 |