![]() ヘッドホン端子からコイルをとおして懐中電灯へ |
分野 音、光 内容 発光部 ラジカセのヘッドホン端子をコイルにつなぎ、このコイルを懐中電灯の回路に直列につなぎます。コイルは釘にエナメル線を巻いた物で充分です。 これで、音の波形を光の明るさの変化にすることができます。 受光部 太陽電池を別のラジカセのマイク端子につなぎます。懐中電灯の光を太陽電池にあてると、光の強さの変化から音の波形を伝えることができます。 注意 部屋の蛍光灯は消しておきます。つけたままだと、蛍光灯の点滅を太陽電池が拾い、100Hz(東日本)の大きなノイズがでます。都合で蛍光灯が消せないときは、大きめのフードをつけると大丈夫です。 「その他の話題」のページも参考にしてください。 |
![]() 太陽電池からマイク端子へ |
|
宮田 佳則(新潟高校) |