|
|
|
|
スチールスクリーン |
|
スチールスクリーンの種類 |
|
選別粒度と織り方の特長 |
粗・中粒子 |
クリンプ織、フラットトップ織、打抜き(パンチングメタル) |
細・微粒子 |
平織、綾織、トンキャップ織 |
粘度が高い、目詰まりしやすい粒子 |
トンキャップ織、タイロッド織、ウエッジメッシュ織 |
水分が非常に多い中の粒子 |
ウエッジワイヤー |
|
ワイヤーメッシュスクリーン |
|
平 織 |
縦線と横線が一定の感覚を保ち、一本ずつ交互に交わった最も基本的な織り方。正確な濾過精度が得られます。 |
|
 |
|
|
綾 織 |
縦線と横線が一定の感覚を保ち、互いに二本以上ずつ乗り越えて交わった織り方。線の屈曲が小さく平織より太い線を使用できる。 |
|
 |
|
|
主な平織、綾織の規格 |
|
|
目開きの計算方法 |
 |
|
平畳織 |
横線が相接するように並んだ織り方。高い強度が得られ、補強用に適します。 |
|
 |
|
|
綾畳織 |
横線が相接するように並び、かつ互いに二本以上ずつ乗り越えて交わった織り方。他の織り方と比べ最も微細な濾過粒度を得られます。 |
|
 |
|
|
平畳織、綾畳織の主な仕様 |
織り方 |
線径(mm) |
メッシュ |
ろ過粒度 |
|
平畳織 |
0.6/0.42 |
12/64 |
310 |
 |
|
0.38/0.26 |
24/110 |
150 |
|
0.23/0.18 |
30/150 |
110 |
|
0.18/0.14 |
40/200 |
86 |
|
0.14/0.11 |
50/250 |
69 |
|
|
綾畳織 |
0.45/0.35 |
20/150 |
190 |
|
|
0.29/0.21 |
22/245 |
150 |
 |
|
0.15/0.12 |
32/450 |
85 |
|
0.08/0.055 |
120/1000 |
30 |
|
0.07/0.04 |
160/1450 |
20 |
|
0.038/0.025 |
325/2300 |
10 |
|
0.025/0.015 |
508/3600 |
6 |
|
|
|
ガラスビーズテストによる値 |
処理物の通過状態 |
|
|
材質 |
主な材質:ステンレス(SUS304・SUS316)およびスチール(亜鉛メッキ) |
|
|
主な形状と商品 |
形状:円形、リング形、角形 |
仕上:切断加工(シャーリング、ハサミ)、型抜き |
加工:フチ加工、各加工品(折り曲げ・ろう付け、溶接) |
装置:振動ふるい機 |
ろ過粒度:10μm〜 |
|
|
 |
|
 |
円形ふるい(フチ付) |
|
樹脂・ステンレス枠ふるい |
|
|
|
クリンプワイヤースクリーン |
|
特長 |
■網目に対して太い線が使用可能。 |
|
■あらかじめクリンプ(波付け)加工されたワイヤーで製作するため正確な網目です。 |
|
■高い開口率。 |
|
|
平 織 |
特長 |
■一般的な織り方です。 |
■網目に対して太い線が使用でき強度が高くなります。 |
■ふるい分けでなく各用途に使用できます。 |
|
|
 |
|
|
アーチクリンプ織 |
特長 |
■線の交差部のみにクリンプを付けた織り方です。 |
■正確な網目が確保されるため、試験用ふるいに使用されます。 |
|
|
 |
|
|
クリンプ織 |
特長 |
■波を2コ以上とばした織り方で焼き網に使用されます。 |
■開口率が高いのでふるいには適してない織り方です。 |
|
|
 |
|
|
フラットトップワイヤースクリーン |
|
特長 |
■中〜大塊のふるい分けに使用される織り方です。 |
|
■網面が平滑なので処理物がスムーズに流れます。 |
|
■線の交差部分での集中的な磨耗がないため長寿命です。 |
|
■網目に対して細い線が使用できます。 |
|
■目ずれが少なくふるい分け効率が向上します。 |
仕様 |
線径:φ1.6〜19mm 目開き:5〜150mm |
|
|
 |
|
|
トンキャップワイヤースクリーン |
|
特長 |
■長方形の網目により目ずまりを減少させ処理能力が増大できます。 |
|
■同じ線径を用いて平織金網よりも開口率を大きくできます。 |
|
■同じ目開きで平織金網よりも太い線径を使用でき耐久性を増すことができます。 |
|
|
|
処理物の流れに対して網目の方向を選択できます。 |
|
流れに対して短目・・・スロットS |
|
流れに対して長目・・・スロットL |
|
*テンションフック参照 |
仕様 |
丸線 線径:φ0.3〜4.0mm(縦横線) 目開き:0.3×1.5〜9.0×19.0mm |
|
平線入 線径:φ0.43〜3.0mm(縦線) 0.2×0.8〜3.0×6.0mm(横線) 目開き:0.238×1.42〜4.0×20.0mm |
|
|
 |
|
 |
|
|
丸線タイプ |
|
平線入タイプ |
|
|
タイロッドワイヤースクリーン |
|
特長 |
■トンキャップよりも開口率が高いです。 |
■ふるい分け効率は低下しますが処理能力は向上します。 |
■平線と交差させるタイプは激しい目ずまりを解消します。 |
(平線を使用するタイプは凸凹が少なく表面は滑らかです。) |
|
処理物の流れに対して網目の方向を選択できます。 |
流れに対して短目・・・スロットS |
流れに対して長目・・・スロットL |
*テンションフック参照 |
|
|
 |
|
|
タイロッドスクリーン標準仕様 |
 |
|
ウエッジメッシュワイヤースクリーン |
|
特長 |
■ウエッジ線と半丸線で構成されています。 |
■表面が滑らかで耐磨耗性に優れています。 |
■目詰まりしにくい構造です。 |
■通常はSスロットで使用します。 |
|
|
 |
|
|
ウエッジメッシュスクリーン標準仕様 |
 |
 |
|
テンションフック |
|
処理物の流れ方向と網目方向 |
 |
|
テンションフック標準仕様 |
|
|
テンションフックの種類 |
特長 |
■ふるいの機械に脱着するのが容易である。 |
■ふるいの縁の強化。 |
■ふるいの網にテンションを与えて垂れ下がりを防止する。 |
*テンション不足は網の破損の原因になるので適正なテンションをかけなければなりません。 |
|
フックNO.1 |
板を用いずに金網の線を直接曲げ加工したもの。 |
主にφ6mm以上の線径に使用します。 |
|
 |
フックNO.2 |
曲げ加工をした板を金網の線に溶接したもの。 |
主にφ4mm以上の線径に使用します。 |
|
 |
フックNO.3 |
U字に曲げた板の間だに金網を入れ曲げ加工したもの。 |
主にφ1〜4.5mmの線径に使用します。 |
|
 |
フックNO.4 |
フックNO.3の板の間だにゴムパッキンを入れたもの。 |
主にφ1mm以下の線径に使用します。 |
金網の抜け防止にリベット加工もできます。 |
|
 |
フックNO.5 |
フックNO.3の板の間だにゴムパッキンと板を入れたもの。 |
主にφ1mm以下の線径に使用します。 |
金網の抜け防止にリベット加工もできます。 |
|
 |
フックNO.6 |
フックNO.4、NO.5で金網の抜け防止にリベットが使われています。 |
NO.6はリベットを使わずとも引張強度は同等です。 |
主にφ1mm以下の線径に使用します。 |
|
 |
|
|
ウエッジワイヤースクリーン |
|
特長 |
■目つまりしにくく逆洗が容易です。 |
|
■全交点で溶接されているので機械的強度があります。 |
|
■スロットサイズが自由に選択できます。 |
|
■表面が滑らかです。 |
材質 |
ステンレス |
|
|
 |
 |
|
|
構 造 |
 |
|
粒子が2点接触のみとなり目詰まりを防ぎます。 |
|
|
ワイヤ・ロッドの標準寸法 |
 |
上記寸法以外のウエッジワイヤーおよびサポードロッドはお問合せください。 |
|
スロットサイズと開口率の対照表 |
 |
|
|
ウエッジワイヤースクリーンの構造 |
 |
|
主な形状と商品 |
形状:ストレート形、円筒形
機能:分離、分級・分別、濃縮・脱水、洗浄
装置:振動ふるい機、粒度選別機、固液分離装置
スロットサイズ:10μm〜 |
 |
固液分離装置としての用途 |
白水中のパルプ回収、染色排水、河川用水。 |
果実加工排水、トーフ排水、農水産加工排水、食品加工排水。 |
農畜産場の汚水処理 |
|
|
排水処理装置 |
|
|
|
打抜きスクリーン(パンチングメタル) |
|
特長 |
■板からの加工なので目ずれがなく強度があります。 |
|
■金網に比べ高強度なので折損が少ない。 |
|
■表面がフラットので偏磨耗しない。 |
|
■目ずれがありません。 |
|
■孔の形状と間隔ピッチの関連で音をある一定の周波数帯に共鳴させることで減衰、吸音できる。 |
|
|
 |
|
|
抜き方 |
 |
|
|
開孔率計算式 |
 |
|
|
打抜範囲とフチ残し |
 |
|
千鳥抜と逆抜千鳥での処理物の流れ |
 |
|
|
主な形状と商品 |
形状:円形、角形 |
主な用途 |
仕上:切断加工(シャーリング、レーザー加工) |
選別・洗浄用:穀物・種子・農産物、砂・砂利などの鉱物 |
加工:フチ付、ロール加工、各加工品(折り曲げ・溶接) |
フィルター・ストレーナー:果汁、製糖、製粉、パルプ、各種液体、流体 |
装置:振動ふるい機、粒度選別機、固液分離装置 |
厨房用:陳列棚、水切り、調理器具 |
部品:ストレーナ、調理器具、選別器具(選別ふるい) |
スクリーン:振動篩用スクリーン、トロンメルスクリーン、スクリーン支持板 |
穴径:φ0.5mm〜 |
建築内外装用:インテリア、エクステリアなどの機能・景観部材 |
|
音響・防音:各種防音・吸音部材 |
|
通気カバー・通音カバー:音響機器グリル、装飾カバー、自動車のラジエーターグリル |
|
工業用:気体や液体の流れをコントロールする整流板、バリ取り |
|
材質および標準サイズ |
ステンレス |
1000×2000mm |
スチール |
914×1829mm |
|
1219×2438mm |
アルミ1050 |
1000×2000mm |
銅・黄銅 |
1000×2000mm |
板厚 |
0.3〜6mm |
スチール板0.5〜3.0mmまで冷延鋼板、3.2〜6mmまでは圧延鋼板 |
ステンレス板0.3〜3.0mm |
|
 |
 |
 |
振動ふるい機 |
ポット |
選別ふるい |
|
|