|
|
|
|
廃水処理装置 |
|
 |
|
|
廃水処理におけるSS除去装置として利用されています。 |
特長 |
■粉体の凝集剤を入れるだけで簡単に短時間で凝集処理できます。 |
|
■酸性〜アルカリ性で機能を発揮し中性に水質を改善できる。 |
|
■SS、COD、BOD、ノルマヘキサンなどの水質改善できます。 |
|
■分離した汚泥は脱水しやすく再溶出しない汚泥となります。 |
|
■処理設備がコンパクトになります。 |
|
■ランニングコストが低減できます。 |
|
■維持管理が容易です。 |
用途 |
ガラス研磨廃液、バレル研磨廃液、油エマルジョン廃液、アルカリ脱脂廃液。 |
|
染色廃液、塗装廃液、食品廃液、泥水。 |
|
食品廃液:澱粉などの穀物粉体を含む廃水や醸造廃水。 |
|
|
|
|
凝集反応の原理 |
水中のコロイド粒子は帯電していて反発しあい集魂化しません。よって凝集剤を利用してコロイド粒子の電価を中和し集魂化します。 |
|
浮遊物粒子 |
|
凝集剤投入・凝集開始 |
|
凝集・フロック増大 |
|
フロック結合・沈降 |
 |
⇒ |
 |
⇒ |
 |
⇒ |
 |
|
|
|
凝集沈殿法の基本フロー(システム例) |
|
|
無機凝集剤 |
|
酸・アルカリ |
|
高分子凝集剤 |
|
|
|
|
|
|
↓ |
|
↓ |
|
↓ |
|
|
|
|
廃水 |
⇒ |
混合槽 |
⇒ |
PH調整槽 |
⇒ |
凝集槽 |
⇒ |
沈殿槽 |
⇒ |
処理水 |
|
|
|
|
|
|
|
|
↓ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
汚泥 |
|
|
|
ワンバッチ式凝集沈殿法の基本フロー |
|
|
凝集剤YS |
|
|
|
|
↓ |
|
|
廃水 |
⇒ |
沈殿槽 |
⇒ |
処理水 |
|
|
↓ |
|
|
|
|
汚泥 |
|
|
|
*沈殿槽1基でバッチ式にて処理できます。 |
*凝集剤YSは酸・アルカリ調整、高分子配合済みのなので効果的な凝集を得られ作業の手間も省けます。 |
|
廃液処理の流れ |
原水に凝集剤を投入 |
⇒ |
強撹拌 |
⇒ |
弱撹拌・静置 |
⇒ |
処理水放流 |
⇒ |
凝集物廃棄 |
|
*凝集物は濾紙、フィルタープレス、スクリーン等で含水率を低下させ処理。 |
*スラッジ量が多い場合や粒径の大きい研削粒(1μm以上)はミクロンセパレータ等の分離機にて前処理を行うと効果的です。 |
|
廃液テスト |
ほとんど自然沈降しないガラス研削液のコロイド粒子にてテストを行いました。 |
コロイド粒子:サブミクロン領域の上限からミクロン領域の下限。 |
廃水200mlに対し各凝集剤を2gづつ添加。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
3種類の凝集剤 |
|
凝集剤PAC |
|
凝集剤MG |
|
凝集剤YS |
|
凝集剤YS |
|
凝集剤PACではほとんど変化がありませんでしたが凝集剤YSではコロイド粒子をフロック化できています。(廃液は透明化) |
|