力学的エネルギーと保存力(4)

 ホームページへ 次へ 


答え合わせ

教科書p106 問47改 <ばねが縦の問題>

 ばね定数〔N/m〕の軽いばねに質量〔kg〕のおもりをつるすと、ばねが伸びて、おもりは位置Oで静止した。おもりをばねが自然の長さになる位置までもち上げ、静かにはなすと、おもりは落下し始め、Oを通過した。重力加速度の大きさを〔m/s〕として、次の各問いに答えよ。



(1) おもりが位置Oで静止しているときのばねの伸びを〔m〕とおき、重力と弾性力とのつりあいの式を書け。

>> ポイント <<

 
ばねが縦の問題 つりあいの式を書く 後で必ず使う  

図より


(2) ばねの自然の長さの位置を、重力による位置エネルギーの基準水平面とする。おもりをばねの自然の長さの位置まで持ち上げたとき、おもりの運動エネルギー、重力による位置エネルギー、弾性力による位置エネルギーばね を、下の表にそれぞれ記入せよ。
(3) おもりがOを通過するときの速さを〔m/s〕として、おもりがOを通過するときの、おもりの運動エネルギー、重力による位置エネルギー、弾性力による位置エネルギーばね を、下の表にそれぞれ記入せよ。



(4) おもりがOを通過するときの速さ〔m/s〕を、を用いて表せ。

 まず、(1)のつりあいの式から、



 (2),(3)の力学的エネルギーの保存より



 2倍して、を代入すると




  
 → 保存力 へ 
   
 ホームページへ 次へ