等加速度直線運動のグラフ
(3)
問題集 p8 基本例題3 の
グラフと状況の図
(2)
AD間の距離
グラフの面積が移動距離を表すことから
図の台形の面積から、時間を秒で表したとして、
答え
5.7×10
3
m
<参考>
AB間(0〜100s)、BC間(100〜180s)、CD間(180〜300s)の各移動距離は、
グラフの各区間の面積から、次のように求めることができます。
AB間
0〜100s
1500m
BC間
100〜180s
2400m
CD間
180〜300s
1800m
合計
5700m
<別解>
・式で求めるなら、AB,BC,CDの各区間ごとに求めた数値を足し算します。つまり、
よって、A〜D(0s〜300s)では
1500 + 2400 + 1800 = 5700 m となります
(答え
5.7×10
3
m
)
ちょっと、面倒くさいでしょう?
グラフをうまく利用すると、物体の移動距離に関する問題を簡単に解くことができます。
→ (3)変位と時間のグラフへ