等加速度直線運動のグラフ
(2)
問題集 p8 基本例題3 の
グラフと状況の図
BC間(100s〜180s)の加速度
この間は等速直線運動なので、
加速度0
です。(
グラフの傾き0)
CD間(180s〜300s)の加速度
この間の加速度は、加速度の式 より
よって、加速度は、
進行の向きと反対の向きに 0.25 m/s
2
となります。
(参考)
・ ここで、
グラフの傾き(180s〜300s)を求めると、
となります。
つまり、
グラフの傾きが加速度を表す
ことになります。
以上をまとめると、
・AB間( 0s〜100s)は、
= 0.30 m/s
2
の等加速度直線運動
・BC間(100s〜180s)は、等速直線運動(加速度
=0
)
・CD間(180s〜300s)は、
= −0.25 m/s
2
の等加速度直線運動
となります。
よって、
−
グラフは、次のようになります。
(進行の向きが正の向きです)
−
グラフは、「等加速度」の範囲内で、横一直線(一定)のグラフになります。
そして、加速度の値が変わる点で、
−
グラフは不連続となります。
→ (2) AD間の距離へ