[利用例1]教科書p31「複雑な運動のグラフ」 ![]() ![]() 「問題集 p8 基本例題3」を例にします。 書き込み用プリント(A4版2枚)pdfファイル ・・・ 必ずしも必要なものではありません。 基本例題3 物体が(ここでは自動車とします)、直線上を点A〜Dまで運動した。そのときの物体の速さ ![]() ![]() (1) 進行する向きを正とし、加速度 ![]() ![]() (2) AD間の距離を求めよ。 (3)(追加の問題)進行する向きを正とし、変位 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
(1)![]() この間の加速度は、加速度の式 より ![]() よって、加速度は、進行の向きに 0.30 m/s2 となります。 (参考) ・ここで、 ![]() ![]() つまり、 ![]() |
||
→ BC間、CD間の加速度へ |
||
![]() ![]() |
||
|