![]() 鉛直下向きに落下する雨滴を、水平方向に速さ 5.0m/sで進む電車の中から見たとき、雨滴は鉛直方向から 30°傾いて落下するように見えた。地面で静止する人が見る雨滴の速さは何m/sか。 <見取り図>は、下の図のようになります。 ![]() |
||
<ベクトルの図>を別に書くと、下のようになります。![]() 図でできる三角形が、30°,60°,90°の直角三角形になるので、辺の比は、1:2: ![]() 従って、地面で静止する人が見る雨滴の速さは、5.0 ![]() ![]() 答え 8.7m/s (有効数字は2ケタです。また、速さを答えるので、向きは不要です) ついでに、相対速度の大きさ(電車に乗っている人から見た雨滴の速さ)は、図より、10m/sとなります。 |
||
おしまい |
||
ししまい![]() |
||
→ 初めのページへ |
||
![]() ![]() |
||
|