![]() 電車に乗っていて、駅で反対方面行きの電車と隣り合わせになって止まっているとき、自分の電車がゆっくりと動き出した際に、一瞬、相手の電車が発車したと錯覚することがありませんか? |
||
![]() |
||
![]() 下の図のように、自分Aが自動車に乗って東向きに20m/sで走っています。停車している相手Bを見たとき、自分に対して相手は、20m/sの速さで(西向きに)近づいてくることになります。 このように、動いている自分(観測者)に対する相手の速度を「相対速度」といいます。 |
||
![]() |
||
上の例で、東向きを正の向きとすると、自分の速度が20m/sのとき、自分から見た相手の速度は −20m/sとなります。 自分が動いていて相手が静止している場合の相対速度 ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() 相手が静止しているとき、動いている自分から見た相対速度は ![]() それに加えて、相手が ![]() ![]() マイナスが前に来るのはカッコわるいので、 ![]() 覚え方は、「相対速度は 相手 ひく 自分」です。 |
||
→ 教科書p22の「問11」 へ |
||
![]() ![]() |
||
|