![]() ・ 「速度」のように、大きさと向きで定まる量を「ベクトル」といいます。 「力」や、やがて学ぶ「加速度」なども、ベクトルです。 記号では、 ![]() ベクトルの大きさは、 ![]() ![]() <参考> ・ 「速さ」や「質量」、「時間」、「温度」など、大きさだけで定まる量を「スカラー」といいます。「東向きに20kg」とか言わないでしょう。 ![]() ・ 「変位」とよばれる量も、大きさと向きで定まる「ベクトル」です。 教科書p16 問7の図で例示します。
|
|||
![]() ベクトルは、その大きさに相当した長さの矢印を、その向きに合わせて図に示します。 ベクトルは、大きさと向きで定まりますので、位置は問いません。 下の図の2つのベクトル ![]() ![]() ベクトルは、都合のいいところに平行移動してもかまわないということです。 |
|||
![]() |
|||
→ 次のページ「ベクトルの和」へ |
|||
![]() |
|||
|