| 
        
      分野 
       作用反作用?、力のつりあい?? 
       
      内容 
       膨らませた風船の空気が、三枚ばねの先端からプロペラを回すように吹き出して、くるくる回って飛んでいきます。 
       
       うまく飛ばすには少しコツがあります。長く飛ばそうと思って、風船を大きく膨らませると失敗します。 
       風船は、大きく膨らませるほど、縮もうとする力が弱くなるので、大きく膨らませると羽の先から吹き出す空気の勢いが弱くなり、風船ヘリコプターはうまく飛びません。 
       少し控えめに(小さめに)風船を膨らませて、プロペラに接続すると、うまく飛びます。 
       
       羽の根元についた小さな笛から「ピ〜〜」という音を出しながら、くるくる回りながら天井に届き、天井で回り続けた後、風船がしぼんで「ポトン」と落下します。 
       
       ネットを見ると、曲がるストローなどを用いた自作記事も載っています。 
       
      購入先 
       Amazonで購入 200円程度 
       昔は100円ショップなどでも見かけましたが、最近は100円では買えないようです。 
       
       
       
       
       
       
       
      宮田 佳則 (新潟第一高校) 
        |