E33.クルピカ アニメマシン

前へ 原子分野・その他へ戻る  



↑ 図1

内容
連続するコマ送りのイラストが描かれた円盤を回し、LEDのストロボライトで照らしてアニメーションを再現するものです。

学研(Gakken) 科学と学習PRESENTS のシリーズです。

授業では、教卓で行い、アニメーションの様子をタブレットのカメラで写して黒板等に投影すると、生徒たちに見せることができます。


↑ 図2
図2
上部にLED4個を用いたストロボライトがあります。ダイヤルで発光間隔を調節します。
左奥のレバーを操作して、下部中央の回転軸を回転させます。

↑ 図3
図3
回転軸に、イラストの描かれた円盤を載せます。


↑ 図4
図4
段ボール箱の内側に黒画用紙を貼り、遮光カバーを作りました。


↑ 図5
図5
ストロボライトを照らし、適切な回転数で円盤を回すと、カモメが羽ばたきます。

↑ 図6
図6
カモメの他に、自動車が走る円盤、立方体がゴロンゴロンと回転する円盤、(図7に続く)

↑ 図7
図7
犬がウサギになり、ねこになる円盤、花がピカピカ咲き乱れる円盤などが付属します。


購入先 書店など
価格 1,980円

 


宮田 佳則 (新潟第一高校)

前へ 原子分野・その他へ戻る