![]() 正弦波の媒質は、それぞれ単振動しています。 下の図のような正弦波の場合、図のA〜I点の媒質の速度はどうなっているでしょうか。 A〜I点の媒質は、それぞれ上下に単振動しています。 ![]() まず、B,D,F,H点は、それぞれ単振動の両端のいずれかにあるので、速度0です。 A,C,E,G,I点は、それぞれ単振動の中心にあるので、速さは最大です。 ただし、それぞれが上向きに最大なのか、下向きに最大なのかを答えなくてはいけません。 上下のどちらに動いているかを知るには、「波を少し進めてみる」という方法をとります。 <波を少し進めた図> ![]() そうすると、A,E,I点は上向きに速さ最大、C,G点は下向きに速さ最大であることがわかります。 <補足> まれに、こんな質問があります。 「上の「少し進めた図」をみると、図のB点は上に、D点は下に動いているんじゃないでしょうか?」 B,D,F,H等の、振動の両端にある媒質は、これから中央に向かって動きだす状況ですので、波を少し進めたとき中央に向かって動くのは当然です。 「少し進めた図」とともに、「少し前の図」を描いてみると、媒質が端に向かっていってUターンして戻ってくることが解ると思います。 ですから、両端では、一瞬速度が0になるのです。 ![]() |
||
→ 媒質の振動のグラフ へ |
||
![]() |
||
|