![]() ![]() (1) 人のした仕事 ![]() ![]() ![]() ![]() (2) 斜めに引いた仕事 ![]() 斜めに引く力の横方向の分力の大きさ ![]() よって、 ![]() ![]() ![]() (3) “力は機関車よりも強く” のスーパーマンのした仕事 (右でレールが途切れていますので、左から来た機関車をスーパーマンが止めた図です。) ![]() ![]() ![]() ![]() (4) 人のした仕事 ![]() カバは動かないので 0 J (5) 重力のした仕事 ![]() スケートで横に スーっとすべっている図です。 重力の大きさは、 ![]() ( ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (6) 重力のした仕事 ![]() 重力の大きさは、 ![]() 重力のした仕事は ![]() ![]() ![]() (7) 重力のした仕事と垂直抗力のした仕事 ![]() 物体は斜面上を斜めに移動していますが、重力の向き(下向き)に物体は 2.0m移動しているので、重力のした仕事は ![]() ![]() ![]() 注意) 力の向きと移動の向きが異なる場合、(2)の犬の問題のように力を分解する方法がありますが、(7)のように、力を分解するのではなく、「力の向きにどれだけ移動したか」を考えて、仕事を求める方法もあります。 垂直抗力のした仕事については、垂直抗力の方向(斜面に垂直な方向)には物体は少しも移動していないので、 垂直抗力のした仕事は 0 J |
||
→ 教科書の例題 へ |
||
![]() |
||
|