静止摩擦力
(1)
教科書p75〜76
静止摩擦力(教科書p75)
これまで、「なめらかな水平面上に・・・」のように、摩擦は考えないで学んできました。
ここでは、摩擦力の考え方について学びます。
摩擦力を考える必要がある面を、「粗い面」といいます。
粗い水平面上に物体があります。
物体が受ける力は、重力と面からの垂直抗力です。
摩擦力はありません。
物体を水平方向に小さい力(大きさ
)で引きましたが、摩擦力で動きません。
物体が動かないのだから、摩擦力の大きさ
は、引く力の大きさ
と等しいことになります。
物体を水平方向に、もっと大きな力(大きさ
)で引きましたが、摩擦力で、まだ動きません。
摩擦力の大きさ
は
と等しいです。
このように、物体を止めておく摩擦力を、「静止摩擦力」といいます。
静止摩擦力の大きさは一定ではなく、引く力の大きさに応じて変化します。
→ 最大摩擦力 へ