運動方程式の利用(1)

 ホームページへ 次へ 
教科書p72〜p74
 ここでは運動方程式の利用として、
斜面上における物体の運動
連結している2つの物体の運動」 
 の2つを学びます。
 
   
斜面上における物体の運動(教科書p72)

斜面が出てきたとき、ほとんどの問題は次のように扱います。
例として、斜面が水平となす角が30°の場合を取り上げます。


 「物体にはたらく重力を、斜面に平行な方向と、斜面に垂直な方向に分解する」




 「斜面の角度と、重力を分解するときにできる直角三角形の、図の角度が等しくなる」




 「重力の、斜面に平行な方向の分力の大きさと、斜面に垂直な方向の分力の大きさを求める」

 図の30°の斜面の例では、1:2: から求められます。




 の、斜面に平行な方向の分力で、物体は斜面を滑り降ります。
 の、斜面に垂直な方向の分力と同じ大きさで、斜面から垂直抗力を受けます。



 これが、斜面が出てきたときの基本図となります。




 上の、の証明
 斜面の図の、緑色の三角形とピンク色の三角形を抜き出します。
 いずれも直角三角形で、図の右上の角度は等しくなります。
 よって、斜面の角度θと、重力を分解するときにできる直角三角形の、図の角度が等しくなります。





  
 → 教科書の例題 へ 
   
 ホームページへ 次へ