有効数字と数値の計算(13)

前へ ホームページへ 次へ 


【その他】

ルートや(パイ)などが入った数値計算の問題

(1) 2.0×ルート3 =        

(2) 2.0×(パイ) =        


解説

(1)は、最後は有効数字2桁で解答する問題だと分かります。そこで、

 2.0×1.7 = 3.4 とすると、
ダメ!

 ルートや(パイ)などを数値計算で使うときは、誤差が大きくならないよう、
「求めたい有効数字の桁数より1桁余裕をもった数値にして計算する」

つまり、有効数字2桁の解答が求めたいなら、ルート3は、1.7ではなくて、1.73にして計算することが必要です。

【解答】

 2.0×1.73 = 3.46 =
 3.5 


(2)も同様に、

 2.0×3.14 = 6.28 =
 6.3 

となります。



<注意> 文字式の問題(質量を とする、時間を とする など)では、解答は数値を求めるモノではありませんので、ルートや分数、(パイ)などは、数値にはしません。ルートや分数、(パイ)などのままで解答します。


以上、「有効数字と数値の計算」は終わりです。
 

 
→ 初めに戻る
 
   
前へ ホームページへ 次へ