有効数字と数値の計算
(12)
【その他】
数学では、ルートや分数を小数の近似値で表すとダメだと習ったと思います。
でも、理科では、数学とは逆に、原則として、小数で表す必要があります。
例 1辺が 1.0m の正方形の対角線の長さは?
数学: ルート2 m
理科: 1.4 m
となります。
理由は、理科では、計器を使って、
様々な量を計測する
ことから、ルートや分数で表しても、直ちに量を計測することが出来ないからです。
<参考>
基本的なルートの値を覚えておくと、便利です。
円周率(パイ)も、数値計算の問題では、3.14等として計算します。
→ 続き