直線上に配置

金井・與口 決戦七番勝負

第6局


またまた時は巡って、前局から1年後の昭和56年の冬です。

私は、相も変らず地元新潟の「零細建築会社」勤めで、
金井君も前局と同じく「東京のケイキのいい会社」勤務です。

彼はリッチで優雅ですので、有給休暇を利用して、
春・夏・秋・冬の年4回くらいは、新潟に帰省していました。

「大学を卒業後、碁はほとんど打っていません」なんて書きましたが、
実は、私がまだ単身の昭和50年から56年までの6年間は、
打っていないと言う割には、結構打っていたようです。
「棋譜」は6年間で4局しか残っていませんが、
S53〜56年の「対局記録」がありました!

昭和53〜56年の間で合計68局打っています。
1年で15〜20局くらいは打っている訳です。
メチャメチャ沢山打っています・・・ね。
今から考えると驚異的です。

彼所有の手合時計がありまして「時間制」でした。
長い碁ですと、持ち時間は45分とか30分なんですが、
早碁ですと、15分とか10分です。勿論、時間切れ負けです。

長い碁は、彼が17勝、私16勝で、まあ拮抗していますが、
早碁ですと、彼26勝、私9勝で、ボロ負けですね。
時間切れ負けが6局もあります(←言い訳)
実戦不足ですと早碁は不利ですネ。

この第6局は、長い碁(持ち時間45分)でした。
場所はこの頃新築の「京王の金井邸」です。
アウェーできわどく勝たせて貰っています。


 棋譜へ
戻る           次へ


                   
トップ アイコントップページへもどる
直線上に配置