直線上に配置

金井・與口 決戦七番勝負

第4局


前局から3年後の昭和49年(1974年)の夏です。

この時私は大学の4年で、彼は大学を「5年」で卒業して、
社会人の一年生になったばかりの頃でした。

この局と、前局の間に「血涙シリーズ」第10局目の、
「幻の棋譜」(!)がある訳です。

この碁は「新宿囲碁センター」で打っています。ここも懐かしいですね。
地元の「新潟囲碁センター」は、既に無くなっているようですが、
さすがに「新宿囲碁センター」は、まだあるんでしょうね。

大学生の時に、師匠・森山氏も交えて何度か行ったような記憶があります。
東京で碁を打とうとすると、どこか「碁会所」に行く事になります。
森山君が仙川、金井君が蒲田で、私が練馬でしたから、
3人集合ですと新宿が一番便利だったんでしょうね。

この碁はたまたま私が勝っていますが、
金井君とは高校の頃から似たような棋力で、
勝ったり負けたりの、実力伯仲のいい勝負でした。
割と勝負は、その時々の状況で左右されているようです。
私が浪人の時代は、学生バリバリの金井君に負けていましたが、
この時は私が学生で、彼は「新入社員」でしたから、疲れてましたかね。


 棋譜へ
戻る           次へ


                   
トップ アイコントップページへもどる
直線上に配置