直江津高校で、1年生の理科総合Aの授業を1クラス受け持ちました。理科総合Aですので、内容は化学分野と物理分野ですが、相変わらず毎授業時間の始めの3〜5分程度、実験や玩具紹介をしました。
直江津高校でも生徒に対する授業アンケートを1学期末に行って授業改善に努めていまが、この授業アンケートとは別に、年度末に毎時間の実験や玩具紹介についてのアンケートもとってみました。
対象は、平成20年度直江津高校全日制普通科1年生1クラス約40名です。
授業アンケート(7月実施) |
質問 「この調査は、授業に関する生徒の評価を行うことで、授業の改善に役立てるものです。
それぞれの項目のA〜Dの欄に○を付けてください。」
A あてはまる B 大体あてはまる C あまりあてはまらない D あてはまらない
質問項目 | 回答 | ||||
授業に関する自分自身の取り組み | A | B | C | D | (A+B)% |
1 いつも教科書やノートを授業前に用意しておく | 24 | 11 | 1 | 0 | 97% |
2 チャイム着席を心がけている | 23 | 12 | 1 | 0 | 97% |
3 授業中は集中して取り組んでいる | 14 | 22 | 0 | 0 | 100% |
4 予習をしている | 1 | 4 | 13 | 18 | 14% |
5 復習をしている | 1 | 9 | 13 | 13 | 28% |
6 課題に真面目に取り組んでいる | 18 | 15 | 3 | 0 | 92% |
7 自主的な学習習慣が身についた | 4 | 15 | 15 | 2 | 53% |
8 自分で考えながらまとめようとしている | 10 | 23 | 2 | 1 | 92% |
9 教わった知識・技術を活用しようとしている | 6 | 19 | 9 | 2 | 69% |
10 授業内容がよく理解できている | 8 | 22 | 5 | 1 | 83% |
各科目の授業に対する評価 | A | B | C | D | (A+B)% |
11 興味や関心がもてる内容が多い | 14 | 17 | 4 | 1 | 86% |
12 授業の進度はちょうどよい | 14 | 20 | 1 | 1 | 94% |
13 授業のレベルはおおむね自分にあっている | 11 | 20 | 4 | 1 | 86% |
14 話し方は聞き取りやすい | 17 | 17 | 1 | 1 | 94% |
15 教え方や教材に工夫をしている | 17 | 15 | 3 | 1 | 89% |
16 板書は分かりやすい | 15 | 18 | 1 | 2 | 92% |
17 先生は質問に丁寧に答えてくれる | 18 | 17 | 0 | 1 | 97% |
18 疑問点を聞きやすい雰囲気である | 14 | 19 | 2 | 1 | 92% |
19 授業に集中する雰囲気が形成されている | 16 | 18 | 1 | 1 | 94% |
20 授業の「ねらい」がわかる | 10 | 23 | 1 | 2 | 92% |
1学期末で、「理科総合A」では、まだ化学分野しかやっていないことや、1年生なので理系選択者ではなく、全員履修の科目であることなどから、5年前の「物理」のアンケートよりは結果が思わしくないかと思っていましたが、比較的良い結果であったと思います。
授業内容とは別に、質問項目「1〜3」や「6」などは、普段のしつけががんじんだと思います。
毎時間の実験・玩具紹介に関する質問(3月実施) |
問1 「4月以来、理科の時間に様々な実験、玩具等を紹介してきました。わりとおもしろいと思うものに10個以内で○をつけてください。」
実験・玩具 等 | 「○」の人数 | 実験・玩具 等 | 「○」の人数 | |||||
1 | 丸のプレゼント ダンボール空気砲 |
![]() |
15 | 2 | アルミ缶の アルコール爆発 |
![]() |
5 | |
3 | 鉄粉でアツアツ 科学カイロの実験 |
0 | 4 | ホースでドカンと 水素の爆発 爆鳴気実験 |
![]() |
20 | ||
5 | とてもきれいな カレイドスコープ (万華鏡) |
![]() |
0 | 6 | バラがバラバラ 液体窒素実験 |
22 | ||
7 | 満タンにすると 全部漏れちゃう 教訓茶碗 |
![]() |
5 | 8 | とても疲れる 舞錐式火おこし |
![]() |
0 | |
9 | カチカチと 火花が飛び散る 火打ち石 |
![]() |
0 | 10 | スチールウールと 乾電池で火おこし |
![]() |
0 | |
11 | まぶし〜い 光るシャープ芯 |
![]() |
1 | 12 | メラメラと 燃える鉛筆 |
![]() |
0 | |
13 | おもしろい動きの AIBO |
![]() |
2 | 14 | まさかこれが 時計とは 振り子時計 |
![]() |
0 | |
15 | 教室で上がるよ 熱気球 |
1 | 16 | ボワンッとびっくり 燃えるシャボン玉 |
![]() |
10 | ||
17 | これが慣性の法則 倒れない鉛筆 |
![]() |
1 | 18 | エジソンの電球 竹からフィラメント |
![]() |
0 | |
19 | 大失敗!大爆発!! 電気でサンマ調理 |
![]() |
20 | 20 | 黒い壁を スーパーボールが するりん |
![]() |
4 | |
21 | 携帯電話のカメラで 赤外線を見よう |
4 | 22 | 何で破裂しないの 風船の串刺し |
![]() |
4 | ||
23 | バイオ メタルファイバー パピヨン |
1 | 24 | 中が真空で離れない マグデブルグの装置 |
2 | |||
25 | 大音響の サランラップの破裂 |
3 | 26 | 30倍携帯用顕微鏡 ライトスコープ |
![]() |
1 | ||
27 | 黒板を登ります 吸盤ロボット ピタガラス |
![]() |
3 | 28 | インテリアに最適 ガリレオの温度計 |
![]() |
2 | |
29 | スーパーボールと スーパー 跳ねないボール |
1 | 30 | ワイングラスで グラスハーモニカ |
6 | |||
31 | 水が噴き出す 漁洗鍋 |
![]() |
2 | 32 | 明日を占う お金がまわる貯金箱 スピンバンク |
![]() |
3 | |
33 | 右に回しても左回り セルト石 |
![]() |
0 | 34 | 音楽が光に乗って 光通信 |
![]() |
4 | |
35 | 吸熱反応 ヒヤロンミニ |
0 | 36 | 地震の液状化現象 再現ボトル エッキー |
![]() |
3 | ||
37 | バ〜ンとすごい音 アルコール・ガン |
![]() |
6 | 38 | 恐怖のバブ爆弾 | ![]() |
7 | |
39 | マジック電球と ハートめがね とってもハッピー |
![]() |
4 | 40 | オーストラリア アボリジニの伝説 ブーメラン |
3 | ||
41 | 電波の届かない 携帯電話で 静電遮へい |
![]() |
2 | 42 | とってもきれいな 光ファイバー ストライピー |
![]() |
5 | |
43 | シャボン玉が 手のひらで跳ねる マジック手袋 |
3 | 44 | どうして鳴るの メロディーパイプ |
![]() |
0 | ||
45 | びりっと感電 プラスチックコップの ライデンびん |
1 | 46 | 1日教室において どうなった? 結晶ゆきだるま |
![]() |
0 | ||
47 | 空気って重い ビッグバルーン |
2 | 48 | 水がかかる ヘロンの噴水 |
![]() |
2 | ||
49 | 野球部は注意 跳ね上がりがすごい ジービーズ |
0 | 50 | 何でも持ち上がる ゴム板 |
![]() |
2 | ||
51 | 大気圧ってすごい ペール缶つぶし |
![]() |
1 | 52 | 威力がすごい空気砲 エア・バズーカ |
![]() |
4 | |
53 | シャボン玉を 静電気であやつろう |
0 | 54 | くるくる回る 渦巻き貯金箱 ボーテックス |
![]() |
1 | ||
55 | 5分で出せたら天才 5円玉パズル |
![]() |
6 | 56 | 本当の鳥だと思った フライングバード |
![]() |
3 | |
57 | 骨が見えるって どうも嘘くさい 携帯用レントゲン |
![]() |
9 | 58 | 何じゃこれは〜 小便小僧 |
![]() |
3 | |
59 | 一度回すと 止まらない 永久コマ |
![]() |
2 | 60 | 世界最強の磁石 ネオジウム磁石 |
1 | ||
61 | 勝手に右に左に 自転車の前輪 |
0 | 62 | そこにいるのに さわれない ゴーストバンク |
![]() |
3 | ||
63 | ビー玉拾ってよ ロケット自動車 |
![]() |
3 | 64 | しくみがわからん スターリング エンジン |
![]() |
1 | |
65 | 季節はずれの せみ |
![]() |
1 | 66 | 気持ち悪い フロッグライフ バタフライライフ |
![]() |
0 | |
67 | 本当に 乗れるんですね ホバーボード |
11 | 68 | 雷の音と言われても サンダーチューブ |
1 | |||
69 | 原理が わかりませ〜ん 音でろうそく消し |
![]() |
6 | 70 | 太陽の動きって 速いのね ガラスのプリズム |
3 | ||
71 | 永久機関? とてものどかな 水飲み鳥 |
![]() |
2 | 72 | 教室でピストル! 中華鍋を使って 音でろうそく消し |
![]() |
9 | |
73 | その瞬間を見逃した 人いるでしょ 音で ワイングラスを割る |
![]() |
13 | 74 | 途中で壊れました 聴診器 |
3 | ||
75 | ほんとに飛ぶんだ 空飛ぶドラえもん |
5 | 76 | 沖縄の民芸品と いっても、あんまり… 一口カラカラ |
1 | |||
77 | 時計ですか??? タイムマシン |
![]() |
5 | 78 | 上手い ハンドルさばき 倒れない2輪車 |
![]() |
1 | |
79 | まさか 本当にやるとは うるさかった アルコールガン 50連発 |
![]() |
21 | 80 | タンッ!タンッ! グル〜ン グル〜ン アクロバット おじさん |
![]() |
5 | |
81 | 江戸時代の奇跡 段返り人形 |
![]() |
2 | 82 | どうやって温度を 測ってるの? 非接触温度計 |
3 | ||
83 | ビリビリしそうで しない ライティングボール |
![]() |
4 | 84 | みんなで 「星に願いを」 バンジーチャイム |
![]() |
12 | |
85 | 昔の磁石とコマを 合わせたおもちゃ だって。 上下でグルグル |
1 | 86 | 一度かまれたら なかなか放さない 指ハブ |
![]() |
5 | ||
87 | 結構きれいだと重う 水中マジック名刺 |
![]() |
11 | |||||
合計 | 344 |
これを、20位まで数が多い順に並べ替えると、次のようになります。
面白い・興味 | |||
順位 | 実験・玩具 | 票数 | |
1 | 6 | 液体窒素実験 | 22 |
2 | 79 | アルコールガン50連発 | 21 |
3 | 4 | 爆鳴気実験 | 20 |
19 | 電気でサンマ調理 | 20 | |
5 | 1 | ダンボール空気砲 | 15 |
6 | 73 | 音でワイングラスを割る | 13 |
7 | 84 | バンジーチャイム | 12 |
8 | 67 | ホバーボード | 11 |
87 | 水中マジック名刺 | 11 | |
10 | 16 | 燃えるシャボン玉 | 10 |
11 | 57 | 携帯用レントゲン | 9 |
72 | 中華鍋で音でろうそく消し | 9 | |
13 | 38 | バブ爆弾 | 7 |
14 | 30 | グラスハーモニカ | 6 |
37 | アルコールガン | 6 | |
55 | 5円玉パズル | 6 | |
69 | 気柱共鳴で音でろうそく消し | 6 | |
18 | 2 | アルミ缶のアルコール爆発 | 5 |
7 | 教訓茶碗 | 5 | |
42 | ストライピー | 5 | |
75 | 空飛ぶドラえもん | 5 | |
77 | タイムマシン | 5 | |
80 | アクロバットおじさん | 5 | |
86 | 指ハブ | 5 |
票数の総件数が344で、「一人10個まで○」で、一クラスの集計ですので、生徒は比較的多く○を付けてくれたことになると思います。中には、10個以上○をつけた生徒もいましたが、「全部おもしろかったです」と記入してくれた生徒もいました。
問2 「毎時間、変な物を紹介することをどう思いますか。次のうちから1つ選んで下さい」
回答群 | 人数 | % | 5年前調査 % |
(1)興味がわき、物理理解にも役立つ | 23 | 69.7 | 54.1 |
(2)興味がわくが、物理とは無関係 | 10 | 30.3 | 34.1 |
(3)興味わかないが、物理理解に役立つ | 0 | 0 | 1.1 |
(4)特に何とも思わない | 0 | 0 | 7.6 |
(5)おもしろくなく、物理とも無関係 | 0 | 0 | 0 |
(6)その他 | 0 | 0 | 3.2 |
その他の内容 | ・ものによります | ||
備考 | 無回答もあり |
7割近くの生徒が「理解に役立つ」と答えており、数名の無回答を除く全員が「興味深い」と答えています。この割合は、5年前に行ったアンケート結果より好評となっており、「見せ方」の工夫が少しは現れたのかなとも思います。
問3 次のうち、興味がある科目を2つ以内で答えてください。
問4 次のうち、得意な科目を2つ以内で答えてください。
問5 次のうち、苦手な科目を2つ以内で答えてください。
科 目 | 興味 | 得意 | 苦手 |
(1)国語 | 4 | 7 | 12 |
(2)地歴公民 | 8 | 9 | 1 |
(3)数学 | 12 | 14 | 13 |
(4)理科 | 8 | 3 | 15 |
(5)英語 | 9 | 4 | 19 |
(6)保健体育 | 5 | 5 | 0 |
(7)芸術 | 6 | 3 | 1 |
(8)家庭 | 2 | 6 | 0 |
5年前の調査との大きな違いは、分母が、前回は2年理系の物理選択者だったこと、今回は、1年の理科総合A(全員履修)の授業であったことです。
アンケートの感想欄にも、「おもしろかった」「勉強になった」というもののほかに、「理科は苦手だけど、デモンストレーションは楽しく、授業時間は嫌いにならなかった」とか、「理科は苦手だったけど、デモンストレーションのお陰で少しは理科に興味が持てるようになった」というものが、少なからず見られました。理科が「得意」が少なく「苦手」が多いのにもかかわらず、「興味」がまずまずであることは、全員履修であることを考えると、「演示実験の効果あり」ととらえたいと思います。
直江津高校 宮田佳則
![]() |