![]() ↑全体 右がコントローラー |
![]() ↑側面 となりの足との位相差が(π/4) |
![]() ↑裏面 表面波のよう |
分野
表面波 波の屈折
内容
学研 大人の科学シリーズのメカモシリーズの1つです。このシリーズは他2点あり、昭和40年代後半に発売されていたものを再設計して再び登場したものです。当時は有線リモコンだったものが、新しいものは赤外線のワイヤレスリモコンになっています。
「センチピード」は百足という意味であり、左右各16本の足は、左右が独立して前後進し、直進、左右旋回、信地旋回ができます。
製品の詳細は学研のホームページで御覧下さい。
何が波動かというと、片側16本の足の動きが位相で言うと(π/4)ずつずれており、本体をひっくり返して見ると、足の動きが表面波と同じ動きをすることがわかります。
これは強引な授業との関連づけですが、最近の生徒に「ブルドーザーや雪上車のようにキャタピラで動くものはどうやって曲がるのか」と問いかけると「わからない」という生徒が多くいますので、この玩具もただ遊ばせてみるだけでも意味があると思います。ちなみに、ブルドーザーの曲がり方は、ご存じのように「波の屈折」で利用することができます。
授業中に生徒に回すと、やや音が出るのですが、うまい具合に教室を一周して(コントローラーが次々と生徒の手を回って)、1時間で元に戻ってきます。
購入先
玩具店 等 学研のホームページでも購入できます。
学研大人の科学シリーズ 定価 7,980円
宮田 佳則 (新潟高校)