直線上に配置
129: 「夏休み」の途中経過

 ヒャー! 暑いですねェ〜。
 いよいよお盆も近づいて、世のサラリーマン族も夏休みになりますね。
 私のサラリーマン時代は、13〜15日の3日間が「お盆休み」でしたが、
 今年は13日が金曜日で14・15日が土・日です! 最悪の年です・・・ネ。

 しかし、フリーの私の「夏休み」は、もう(まだ?)3週間も残っています。
 「夏休み宣言」をして、約半分が経過しましたので、
 誰も聞きたくないでしょうが、私の夏休み前半の経過報告を致します。

 たまたま最近、我家の近所にレンタルビデオの店が新規オープンしまして、
 最初は50円とか100円のセールをしていたのですが、一番安い時は、
 なんと「10円セール」をやっていまして、もう映画・ドラマを見マクリました。

 映画も洋画・邦画を問わず、手当たり次第で20〜30本は見たでしょうか。
 洋画で面白かったのは、ちょっと古いですが「マディソン郡の橋」かな。
 邦画は、変わったところでビートたけしの「座頭市」かな。勝新より面白い。

 あとは、もっぱら、今流行りの「韓国ドラマ」専門です。「美しき日々」はじめ、
 「愛の群像」、「秋の童話」、「真実」、など・・・、殆んどレンタルで見ました。
 「オールイン」、「ホテリアー」はTVでも放映していますし・・・ね。

 勿論、本命の「冬ソナ」も、最後の方はレンタルビデオで見ました。
 もうTVでは、1週間が待ちきれません・・・からね。 あと・・・、
 韓国の映画も見ました。ヨン様の「スキャンダル」は映画館で見ましたが、
 今回借りたレンタルビデオの中で、一番面白かった韓国映画は、
 「ラブストーリー」でしょうか。これは「韓国版・マディソン郡の橋」ですかね。

 要するに、朝起きて・3食たべて・1日ぐうたらビデオ見て・寝ていた、
 ということを、3週間繰り返しただけのことなんです。

 「なんだ貴様、そんなことでいいと思っているのか!」
 という声が、どこからか聞こえてきそうな気がします。

 カビラさんではありませんが・・・、「いいんですよ、それで!」

 こんなことは、一生のうち何度もありません(?)。
 のんびり、ゆっくり、よたよた、グウタラで生きましょう。 でも・・・、
 こんな生活していると、いずれ「ツケ」が廻ってきそうですネ。

                       (2004年8月10日記)

トップ アイコントップページへもどる
                                          次へ
直線上に配置