112: 拉致問題を考える・その2
愚案・妙案の前に、ひとつ書きたい事があります。
いわゆる『2週間の約束』、という話がありますよね。
北朝鮮側は「2週間で帰る」と言う約束を破ったから「約束違反だ」と言うし、
日本側は、「そんな約束はしてない」なんて、水掛け論です。
今の所そこが一番のネックで、話が前に進んでいないのが現状です。
本当はどうだったんでしょうか?
私は日本人ですから、日本の言っている事が本当だと思いたいですが、
「約束」というか、そういう話は「あった」でしょうね。
確か、曽我さんや蓮池さんは最初「2週間位で帰る」と言っていたと思います。
だって初めっから、ずっと(永久に)日本に帰るという話なら、
北朝鮮側は、そんな易々と5人を返さなかっただろうし、
蓮池さんや曽我さんたち本人だって、子供と離ればなれになるんだったら、
帰って来なかったかも・・・しれません。
途中経過は色々あったでしょうけど、結果として「北」に帰らなかった訳です。
でも、絶対に(?)最初は「2週間位の帰国」だったんじゃあないですか。
でも、それはそれで、その方がよかったんですよ。
北に帰れば、寺越さんの例を見るまでもなく、2度と帰ってはこれません。
でも、結果としては「騙した」ということにはなると思います。
しかし、騙すくらいの「荒技」でないと「拉致被害者」は取り返せません。
でもここまでくると、日本の外務省はホントのことは言えないのでしょう。
いずれ真実は、明らかになる時が来ますよ。
それまでは「藪の中」でしょうかね。 「田んぼの中」だったかな?
|
|