104: 不動産取得税その後(4)
県税事務所の方との、長〜い電話の話の続きです。
県税の担当の方から教えて貰って、新発見が沢山ありました。
まず、不動産取得税は評価額の「4%」です、と前に書きましたが、
「3%」の間違いでした。これは、私の間違いです。
たまたま、固定資産税の評価額が1900万円で、
不動産取得税が76万円だったので、逆算すると4%になります。
インターネットで検索した時も「4%」と書いてありました。
しかし、これはビルなど「住宅以外の建物」の話で、
住宅は、緩和措置で以前から「3%」のようです。
県によっても、年度によっても違うかもしれませんが・・・。
あと、評価額も違っていました。 新潟市役所からは、
1900万円と聞いていましたが、2160万円(点)とのことでした。
固定資産税も不動産取得税も、同じ評価額から計算するのですが、
年度によって、それぞれ掛ける係数が変わるということです。
で・・・、細かいことは略しますが、不動産取得税は、
評価額が2555万円の、掛ける3%で76万円になるとの事でした。
ビックリしましたね。評価額が2555万円だったんです。
冷暖房の設備や、家具・備品は不動産からは外れますので、
これですと、実際かかった建築費より多いじゃあないですか!
フツーは建築費の6掛けくらい、と言われています。
いくらなんでも高過ぎです。 しかし、これもひっくり返す事は出来ません。
|
|