| 102: 不動産取得税その後(2) 
 
  
            | 不動産取得税の話の続きです。
 
 2003年の12月になって、借りていた25万円を返すことになりました。
 いくら兄弟の関係とはいえ、借りは借りですので、
 一応約束の12月になったので、苦しいながら返しました。
 
 他人(ひと)が払っている分には、痛くも痒くもないのですが、
 自分の事になると大変です。小泉さんも同じ心境なんでしょうね。
 ただ、小泉さんの場合は全て他人事ですから、いつまで経っても、
 痛くも痒くもない訳です・・・ね。 ・・・話が脱線してしまいました。
 
 建築主としての兄夫婦には、固定資産税の話はしておいたのですが、
 不動産取得税の話は、あまりしていませんでした。
 してないというか、不動産取得税はそんなに掛らない、という話をしました。
 10万円くらいはかかるかな、という話だったと思います。
 
 私も建築士のハシクレです。税金の事とは言え、建築がらみの話です。
 説明責任は、設計担当の私にあります。
 10万円が76万円になったのですから、とんでもない話です。
 ふつうの建築主だったら、話が違うと怒りますよネ。
 
 今回の場合は自宅ですし、兄弟の内々の話ですから、
 「変だねエ」なんて、笑って誤魔化していました。
 
 ただ、自分で支払う時点になって、やっぱり「変だ」と思いました。
 
 
 |  
          
           
          
         |