直線上に配置
2: CM方式とは?
 
 CM方式とはどういう方式なんでしょうか?
 コンストラクション・マネージメント(ConstructionManagement)の略のようです。
 と言って、私自身ひと様に解説するほど知っている訳ではありません。
 コンストラクションは「建設」で、マネージメントは「管理」でしょうか、
 2つをたすと「建設管理」になりますが、なんだかよく解かりません。

 一応私は、「分離発注方式」と理解しておりますが・・・。

 では、「分離発注方式とはなにか?」ということになります。

 今までですと建築工事は、大はゼネコンですとか、住宅でしたらハウスメーカーや
 工務店などに工事を発注します。これは「一括発注方式」ということです。
 まあ、それに対するのが「分離発注方式」ということになります。
 
 建築の中にはいろいろな職種がありますが、まるごとお任せではなくて、
 建築主が、それぞれの職種ごとに発注することになります。
 なかなか大変な話ですよね。
 そこで建築士が中間に入って建築主と協力して建設を管理すると言う訳です。

 こんな解説では解からない、もっと詳しく! と言う方は
 検索サイトで「CM方式」を検索してみて下さい。いろいろ出てきます。
 

トップ アイコントップページへもどる
                                          次へ
直線上に配置