直線上に配置

建築探訪・その59



    「東京国際フォーラム」 (ラファエル・ヴィニオリ設計)

前回はR・ピアノさんでしたので、その関連で、
外国人建築家が、日本で建てた建築を何点か行ってみます。

第1弾が大阪でしたので、東京を出さない訳にはいきません。
新関空もコンペでしたが、勿論、こちらも国際コンペの最優秀です。

このコーナーは新潟の建物を中心に、各地の建物を探訪しています。
でも、「建築雑誌」に取り上げられるような「建築」は、日本で言えば、
「半分」は、東京というか東京圏にあります。 一極集中ですネ。
ちょっとオーバーですか? でも、そんなに違わない・・・と思います。

私自身が見た「建築」も、おおよそ半分くらいは東京圏です。
しかし、この「建築探訪」では、「東京」は、ほとんど取り上げていません。
東京の建築について紹介しているHPは、山ほどあります・・・からね。
私の出番ではありません。 で・・・、私のお勧めのHPは、
松葉一清さんの「東京建築案内雑誌」にある、「東京建築ガイド」です。
このHPを見ていると飽きません。東京の建築ならこれでOKです。

で、「東京国際フォーラム」の話ですが・・・、
私も何度か行きました。ホールでクラシックのコンサートも聴きました。
場所がいいので、行き易いですね。有楽町の駅前ですからね。
敷地は、丹下さんの「旧東京都庁舎」の跡地だったんですが、
もう、旧都庁舎なんて、知っている人は少ないでしょうか?


トップ アイコントップページへもどる
                                           次へ
直線上に配置