直線上に配置

試してガッテン・その15

フレーム
住宅の設計がある程度進んで、図面も基本設計が終ると、
設計事務所は普通、模型を作ります。

まあ、プレゼンテーションのやり方ですので、図面だけの事務所も
あれば、パースやCGを駆使する事務所もあるかもしれません。

全て経費ですので、多くやればいいというものでもありません。
模型も専門の方に作ってもらえば、5〜10万円はかかるでしょう。
プロが作った精巧な模型もいいでしょうが、そんなにりっぱな
完成模型を作ることもありません。

今回の話は、「自分で作る」スタディ模型です。

材料は、ダンボールでも厚紙でも粘土でもいいのですが、
今回は、5mm厚のスチレンボードを使いました。
ホームセンター等で、1枚1000円位で売っています。
立面図に合わせてカットして、ボンドで貼り付けます。
接着剤やコルクの台を含めて、2〜3千円で作れます。

研究用ですので、作っては壊しで何個も作れればいいのでしょうが、
私は結局、現物を作るのが先で、1個しか作りませんでした・・・。

でも、模型を作ると、図面だけでは解らないボリューム感が掴めます。
模型作りだけでも、楽しい作業ですね。

トップ アイコン
トップページヘもどる

直線上に配置

住宅の模型作り

次へ

「Y&Yハウス」の1/50模型