D15.手回し発電器とスロットレーシング

前へ 電磁気分野へ戻る 次へ 

手回し発電器
分野
 電磁誘導(発電器とモーター)

内容
 手作りのゼネコンです。発電器やモーターの構造を見せるのにつかえます。
 スロットレーシングは、この発電器を使ったアトラクションや文化祭ネタなどでつかえるかもしれません。
 なお、製品のゼネコンは10V程の電圧が発生しますが、手作りのものは、6V程ですので、スロットレーシングはギヤ比を低くできる「トランスミッションタイプ」(チェリコ製)というものがなめらかに走らせることができます。ギヤ比の高いものは、走らないこともありました。
 
 下の写真は、この発電器を使って、風力発電機を作ってみました。プロペラにもう一工夫必要で、弱い風では回りませんが、屋外の自然の風ではよく回ります。プロペラに厚みを持たせると、弱い風でも回るとのことです。



購入先
 発電器 大和科学教材研究所製
      新潟市 馬場機械店より購入。1,000円位。
 スロットレーシング トイザラスで購入。2,000円位。

宮田 佳則 (新潟高校)

前へ 電磁気分野へ戻る 次へ