![]() |
なお、牧村周辺にお住まいで、広帯域受信機をお持ちの方は、毎朝6時40分ごろ、68.225MHz(ナローFM)を受信してみてください。受信できましたらぜひレポートください。ベリカードは発行できませんが(笑)。
放送は9月6日(水)11:40から、9月30日(土)17:55から、それぞれ5分間です。ぜひ御覧ください。
解説 : 高田の桜はここやここで見れます。高田は特に夜桜が有名で、全国三大夜桜のひとつといわれています。なのに、夜は店じまいしちゃうところが、さすが牧村(笑)。
また、ふるさと村でも4月29日(土)〜5月7日(日)にお花見会が開かれます。(花はほとんど散っているやうな気もしますが...)
解説 : 山口地区の北側の山の上に、大きなタワーが立っています。カバーエリアは飯田川沿いのほぼ全エリアですが、見通し範囲とならない川上地区等は使用不可能のようです。
とき: 1999年3月27日(土)〜29日(月)
費用: 大人15,000円,小学生12,000円,幼児5,000円(交通費別、相部屋になることがあります。)
申込締切:2月26日(金)
お問い合わせ,申込先:牧村役場 企画振興課 (TEL 0255-33-5141, FAX 0255-33-5135)
大きいチラシでも文字が読みにくいと思います。詳細は牧村役場、または鱈ぱふへお問い合わせ下さい。
プログラム:せつぞうアートコンテスト’99、ミニ四駆牧村カップ、雪のステージ、
宝さがし、ごんぞ飛ばし大会、お楽しみ抽選会、出店。
2月14日(日)に開催される「牧村雪まつり」で行われる伝統行事(?)「ごんぞ飛ばし大会」が紹介される予定です。
商工会館前には、今年も大きなクリスマスツリーが飾られています。
これを見に来るだけでも価値あり!
プログラム:アニメ映画(商工会館2階)、お年玉先取りイベント、花火大会、プレゼントタイム他
(でも、「お年玉先取りイベント」は、村民オンリーかもしれない(^^;))
おでん、シュークリーム無料(数に限りあり。お早めに。)
主催:牧村商工会青年部、婦人部
後援:牧村商工会、商業部会
詳しくはちらしをご覧ください。
解説:数ヶ月前には府殿地区でも猿が一匹発見され、民家の家に侵入し食べ物を荒らされたという事件が起きています。その家の人は、だんだんかわいくなってきてしまったとのことですが...やはり飼い慣らすのはキケンですね。
前夜祭として、雪だるまアートコンテストもあります。
詳しくはちらしをご覧ください。
昨年の雪まつりのフォトレポートもご覧ください。
解説: 「うきゃぎゃる」の語源は「浮き上がる」、つまり浮き足立って気分がハイになっている状態のことをさします。語源からすると、「うきゃぎゃる」と発音しそうなものですが、騒いでいる様子を強調するためか、「うきゃぎゃる」と発音します。