爛柯亭書房 書籍一覧
商品番号 | 書名 | 著者 | 発行所 | 発行年 | 定価(円) | 売価(円) | ランク | 備考 | 売約 |
701 | 登頂ゴジュンバ・カン 明治大学ヒマラヤ登山隊の記録 | 高橋進 編 | 茗渓堂 | S42 | 900 | 1000 | B | 初版 | 済 |
702 | ああ南壁 第2次RCCエベレスト登攀記 | 藤木高嶺 | 西日本新聞社 | S49 | 750 | 400 | C | 初版 | − |
703 | エベレストへの道 | NHK海外取材班 | NHK出版協会 | S49 | 980 | 400 | A | − | − |
704 | 私の北壁 | 今井通子 | 朝日新聞社 | S51 | 860 | 400 | B | 初版 | 済 |
705 | 続・私の北壁 | 今井通子 | 朝日新聞社 | S51 | 880 | 400 | B | 初版 | 済 |
706 | 私のヒマラヤ ダウラギリW峰 | 今井通子 | 朝日新聞社 | S51 | 980 | 600 | B | 初版 | − |
707 | 縦走 ダウラギリU・V・X峰 | 今井通子 | 朝日新聞社 | S56 | 980 | 600 | B | 初版 | − |
708 | K2−雪と氷と岩と | 松尾良彦 | 朝日新聞社 | S53 | 1400 | 700 | C | 初版 | − |
709 | ダウラギリ主峰登攀記 | 雨宮節 | 岳書房 | S55 | 1500 | 700 | B | 初版 | − |
710 | 長い壁・遠い頂 | 井上進 | 神無書房 | S54 | 1200 | 800 | A | 初版 | − |
711 | ひびけ笛(ヒラリ)ヒマヤラに | 平山三男 | 栄光出版社 | S54 | 980 | 600 | B | 初版 | − |
712 | K2登頂 幸運と友情の山 | 広島三朗 | 実業之日本社 | S53 | 1300 | 700 | B | 初版 | − |
713 | 北壁に舞う 生きぬくことが冒険だよ | 長谷川恒男 | 集英社 | S54 | 1300 | 400 | C | 初版 | − |
714 | ジャヌー北壁 | 小西政継 | 白水社 | S52 | 1800 | 1200 | A | 初版 | − |
715 | 星空の北壁 | 近藤等 | 白水社 | S50 | 2000 | 1000 | A | − | − |
716 | 果てしなき山行 | 尾崎隆 | 中央公論社 | S58 | 1200 | 700 | A | 初版 | 済 |
717 | 雪煙をめざして | 加藤保男 | 中央公論社 | S57 | 1200 | 700 | A | 初版 | − |
718 | 山は晴天 | 小西政継 | 中央公論社 | S57 | 1300 | 700 | B | 初版 | − |
719 | 岩壁よ おはよう | 長谷川恒男 | 中央公論社 | S56 | 1200 | 700 | A | 初版 | − |
720 | エベレスト・ママさん 山登り半生記 | 田部井淳子 | 山と渓谷社 | S53 | 1300 | 800 | A | 初版 | − |
721 | 狼は帰らず アルピニスト森田勝の生と死 | 佐瀬稔 | 山と渓谷社 | S55 | 980 | 600 | B | − | − |
722 | 栄光の反逆者 小西政継の軌跡 | 本田靖春 | 山と渓谷社 | S55 | 980 | 600 | B | 初版 | − |
723 | 北壁の七人 カンチェンジュンガ無酸素登頂記 | 小西政継 | 山と渓谷社 | S56 | 1300 | 700 | B | 初版 | 済 |
724 | 頂は誰がために ラトックT峰初登頂の記録 | 服部孝司 | 山と渓谷社 | S56 | 1200 | 700 | B | 初版 | − |
725 | 女たちの山 シシャパンマに挑んだ女子隊9人の決算 | 落合誓子 | 山と渓谷社 | S57 | 980 | 600 | B | 初版 | − |
726 | ザイルの二人 満則・秋子の青春登攀記 | 鴨満則・秋子 | 山と渓谷社 | S58 | 980 | 600 | B | − | − |
727 | ミニヤコンカ奇跡の生還 独占手記松田宏也 | 徳丸壮也 構成 | 山と渓谷社 | S58 | 900 | 500 | B | − | − |
728 | 中年からの山歩き入門 | 栗林一路 | 山と渓谷社 | S55 | 1000 | 400 | B | 初版 | − |
729 | 北極圏一万二千キロ | 植村直己 | 文芸春秋 | S51 | 980 | 500 | B | − | − |
730 | 極北に駆ける | 植村直己 | 文芸春秋 | S51 | 980 | 500 | B | − | − |
731 | 北極点グリーンランド単独行 | 植村直己 | 文芸春秋 | S53 | 980 | 600 | B | 初版 | − |
732 | 植村直己 冒険の軌跡 | 植村直己 | 山と渓谷社 | S53 | 1300 | 800 | B | 初版 | − |
733 | 冒険 | 植村直己 | 毎日新聞社 | S55 | 980 | 600 | B | 初版 | − |
734 | エベレストを越えて | 植村直己 | 文芸春秋 | S57 | 1000 | 700 | A | 初版 | − |
735 | 極地に燃ゆ にんげん植村直己 | 相沢裕文・松本照雄 | 毎日新聞社 | S54 | 750 | 500 | A | 初版 | − |
736 | 男にとって冒険とは何か 植村直己対談・エッセイ集 | 植村+五木他 | 潮出版社 | S56 | 980 | 600 | A | 初版 | − |
737 | 少年 植村直己 | 太田誠 | 北斗舎 | S61 | 980 | 600 | A | 初版 | − |
738 | 青春を山に賭けて | 植村直己 | 文春文庫 | S52 | 260 | 200 | C | 初版 | − |
739 | マッターホルン北壁 | 小西政継 | 中公文庫 | S54 | 280 | 200 | B | 初版 | − |
740 | 山に憑かれて | 加藤喜一郎 | 中公文庫 | S56 | 380 | 200 | B | 初版 | − |
741 | わが岩壁 | 古川純一 | 中公文庫 | S55 | 340 | 200 | B | 初版 | − |
742 | 北壁 長谷川恒男・グランドジョラスに立つ | 松山善三 編 | 潮出版社 | S54 | 980 | 600 | A | 写真集 | 済 |
743 | チョモランマに立つ 日本山岳隊激闘全記録 | 読売・日テレ・報道部 | 読売新聞社 | S54 | 1000 | 600 | A | 写真集 | 済 |
744 | 植村直己 夢と冒険 文藝春秋1984年6月臨増 | 文藝春秋編集部 | 文藝春秋 | S59 | 700 | 600 | A | 写真集 | 済 |
745 | カタツムリ一家の ヨーロッパ放浪記 | 高岡大 | 学陽書房 | S54 | 980 | 400 | A | 初版 | − |
746 | ヨーロッパひとり旅 | 村田信 | 三一書房 | S55 | 1300 | 400 | B | 初版 | − |
747 | つんつんつばめのヨーロッパ | 田ムラコヨリ | ランダム出版 | S57 | 750 | 300 | B | 初版 | − |
748 | 世界船旅案内 | 伊東梛子 | ぺりかん社 | S53 | 1200 | 400 | B | 初版 | − |
749 | 世界鉄道の旅 | 山之内秀一郎 | 大陸書房 | S56 | 1300 | 400 | B | 初版 | − |
750 | スイスの旅 アルプス・湖・街々 | 本田静哉 | 三修社 | S56 | 980 | 300 | B | 初版 | − |
商品番号 | 書名 | 著者 | 発行所 | 発行年 | 定価(円) | 売価(円) | ランク | 備考 | 売約 |