直線上に配置

試してガッテン・その4

フレーム
お風呂は2階に配置しましたので、既製品のユニットバスです。
まあ、2階でも手造りでいけるんでしょうけど、防水もありますし
たとえ1階でも、今はユニットバスが主流でしょうか。

勿論手造りの方が面白みはありますが、私自身は、既製の工業
製品は安くて簡単に施工出来ますので、安易かもしれませんが、
ローコスト派としては、大いに利用していこうという考え方です。

ただ、規格化されているのですから、もう少し安い価格で供給で
きるのではないでしょうか? どのメーカーも横並びで結構高い
ですよね。値段が安いと、その分安っぽくなりますし・・・ね。
今回採用したTOTOさんも、値段は決して安くはありません。
どこかに「安い&よい」ユニットバスはないですか?

カラリ床ですが、謳い文句通り、割と短時間で床が乾きます。
あと、TOTOのユニットバスは1坪用なんですが、新製品で
サイズが1717です。普通は1616ですよね。結構広く感じます。

タカラスタンダードで、フリーサイズというのもあるようです。
各メーカー共、壁のデッドスペースを薄くする方向の様です。
リフォームで、同じ躯体でも既存より広く出来るでしょうね。

トップ アイコン
トップページヘもどる

直線上に配置

TOTO ユニットバス カラリ床

次へ