Q:ボーイスカウトって何ですか?
A:健全な青少年を育てる社会教育運動です。


ボーイスカウトとは、自立心のある健全な青少年の育成を目的とした世界的な社会運動です。
子供達の好奇心や探究心に応えるさまざまな活動を通して、心身共にバランスのとれた人格の形成を目指しています。

<小さなキャンプから始まったボーイスカウト運動>



ボーイスカウト運動は、1907年、イギリスのベーデン−パウエル卿(Robert Stephenson Smyth Baden-Powell)が
都会の少年達と小さなキャンプをしたのが始まりです。
彼はこの経験を元に、少年達に野外活動のすばらしさ、グループでの楽しさを教えた
「スカウティング・フォア・ボーイズ」(Scouting for Boys)と言う本を著しました。
これに魅せられたイギリス中の少年達はグループを作り野山を駆け巡りました。
以来ボーイスカウト運動には世界中に広まり受け継がれているのです。

<世界中で認められた社会教育の原点です>


現在、本部をスイスのジュネーブにおく世界スカウト機構には世界140ヶ国1800万人ものスカウトが加盟しています。
社会教育運動としては他に例を見ないほどの国際性を持ち、その意義が広く認められているのです。
スカウト運動は、国際理解・国際協力のプログラムを積極的に展開しており、国連の諸機関
特に国連難民高等弁務官事務所と協力して世界各国の難民の支援活動も行っています。

<知力、体力、優しさ、強さ、創造力、自主性、協調性・・・>
<全てバランスのとれた人間形成を目指します>



受験勉強、塾通い、クラブ活動と忙しすぎる子供達。
外で遊ばなくなったり、友達を作れなかったりする子供達。
今彼らに一番必要なのは、自分で体験し、自分で考え、仲間との活動の中でルール作りをし、人や自然を思いやる心
そうしたバランスのとれた人間教育を行う絶好の機会を提供しています。

<経験豊かな指導者が見守っています>



活動のプログラムは、長年の経験に基づく確かな教育方針のもとで作られてます。
専門課程を修めた経験豊かな指導者達が、子供達が安全に楽しく活動できるように、やさしく、ていねいに導きます。

<世界の仲間が集まるジャンボリー>



4年に1回、世界のスカウトが集まる世界ジャンボリー
そして国内外の代表が集まる日本ジャンボリーが開かれ、スカウトの交流を深めます。

<自然と遊ぶ楽しいキャンプ>



1年を通して、キャンプを始め楽しいイベントへ参加できます。
自然観察やゲーム・スポーツ等野外活動ならではの感動的な体験にあふれています。

<社会に役立つ奉仕活動>


自分の為だけでなく、人の為に役立つことの大切さを学びます。
奉仕の心が忘れられている現代では、とても貴重な体験です。

<技能をみがき知識を学ぶ>


普段は休日に集まって、ゲームをして遊んだり、テントの張り方、地図の見方、炊事や工作、自然観察の仕方等を楽しく学びます。

<音楽、パソコン、無線も楽しめる>


野外活動にも、音楽、パソコン、写真、アマチュア無線、ゲーム等子供達の興味に合わせた色々な活動があります。

もっと詳しい内容を知りたい方は...ボーイスカウト日本連盟ホームページをどうぞ