トップ > サポート > MAC 接続設定 > フレッツ接続ツール(MAC)設定

フレッツADSL接続ツールの設定方法

フレッツ接続ツール の起動
NTTより配布された、CD−ROMから「フレッツ接続ツール」をインストールします。
お手元の「フレッツ接続ツールセットアップガイド」と合わせてご確認下さい。
 ・既にインストール済みの方はこちら

※作業の途中で再起動が必要となります。他に実行中のアプリケーションがある場合、あらかじめ終了することをお勧めいたします。

NTTより配布された、「フレッツ接続ツール」のCD−ROMをパソコンにセットします。 自動的にセットアップ画面が表示されない場合は、CD-ROMをダブルクリックし、「フレッツ接続ツール」と表示される アイコンをダブルクリックします。



下図の画面が表示されますので、続けるをクリックします。



表示されたライセンスをお読みになり、同意できる場合には「同意する」をクリックします。
ライセンス




フレッツ接続設定
画面上部に「簡易インストール」と表示されていることを確認します。
インストール場所を変更したい場合のみ画面下部「インストールの場所」を設定します。通常は 変更する必要はありません。
確認が終わりましたら、インストールをクリックします。



再起動しても問題がない場合は「再起動」をクリックします。




再起動終了後、下図の画面が表示されます。
1.「ユーザ名」にはIP接続通知書記載の接続ID(数字八桁)@info-niigata.or.jpを入力します。
2.「パスワード」にはIP接続通知書記載の接続パスワードを入力します。



再起動しても問題がない場合は「再起動」をクリックします。



TCP/IPの設定
再起動終了後、「アップルメニュー」より「コントロールパネル」を選択し、 更に「TCP/IP」を選択します。(お使いのパソコンにより表示される内容には違いがございます。)



TCP/IP (フレッツ接続ツール) 初期設定
お使いのOSのバージョンにより設定が異なります。ご注意ください。

Mac OS 8.5以上の場合
 「経由先」は「PPP」、「設定方法」は「PPPサーバを参照」が選択されていることを確認します。

Mac OS 7.6以上8.5未満の場合
 「経由先」は「フレッツ接続ツールClassic」,「設定方法」は「PPPサーバを参照」を選択します。

以下は共通の設定です。
 「ネームサーバアドレス」の欄にIP接続通知書「DNS(ドメインネームサーバー)の設定」に記載されている  「218.223.40.1」(一行目に設定)、「218.223.40.2」(二行目に設定)を入力します。

画面を閉じると保存するかどうかの画面が開きますので、「保存」をクリックします。
TCP/IP設定画面



設定完了
以上で、設定は完了いたしました。
接続がうまくいかない場合、お手元の「フレッツ接続ツールセットアップガイド」と合わせてご確認下さい。

▲このページのトップへ戻る