<比熱の問題 その2> (7) アルミニウム 1.0gの温度を 1.0K上げるのに、0.90Jの熱量が必要であった。アルミニウムの比熱は 0.90 J/(g・K) 比熱の定義からすぐわかります。単位に注意。 (8) アルミニウム 5.0gの温度を 10K上げるのに必要な熱量は 45 J (9) 鉄の比熱は 0.45J/(g・K) である。鉄 100gの温度を 20K下げるのにうばう熱量は 9.0×102 J (10) 鉄 100gに、450Jの熱量を与えたとき、温度変化は何Kか。 10 K 450=100×0.45× (11) 銅 100gの温度を 20K上げるのに、780Jの熱が必要であった。銅の比熱は 0.39 J/(g・K) 780=100× (12) 水の比熱は 4.2 J/(g・K) (3)を参照 (13) 水 200gの温度を 1.0K上げるのに必要な熱量は 8.4×102 J 比熱の式の、 物体の熱容量を 熱容量 熱容量 (13)より、水 200gの熱容量は 8.4×102 J/K となります。 比熱の式は、 と、表すことができます。 |
||
| → 問題の続き へ |
||
| |
||